フルハーネス安全帯はいつから義務化か?

高所作業時に使う保護具の安全帯ですが、2019年2月1日に政令改正が行われ、新規格と現行規格で分けられました。また名称自体「安全帯」から「墜落制止用器具」へと変更されました。

これまでの主流であった現行規格ベルト型安全帯は2022年1月2日以降完全に使用禁止となりフルハーネス墜落制止用器具の使用が義務付けられています。

今回はフルハーネス制止用器具について解説します。

フルハーネスとは

これまでのベルト型安全帯は腰に巻くタイプでしたが、フルハーネス墜落制止用器具は肩、胸、ふとももなど複数のベルトで構成されている体全体に装着する保護具です。

腰だけで支えるベルト型安全帯に比べ、フルハーネス墜落制止用器具は落下時の荷重を分散させることができ、また安全帯が体から抜け落ちるリスクもなくなります。

フルハーネスが義務化される理由


先ほども少し述べましたが、これまで主流であったベルト型安全帯は腰に巻くタイプであり、
墜落時に安全帯が体から抜け落ちる危険性や体の一点のみで支えるため、腰、胸部の圧迫による危険性などが指摘され、実際に災害事例や死亡災害も発生しています。

また、国際的にもフルハーネス墜落制止用器具を採用している国が多い背景を踏まえ、厚生労働省は2019年2月1日に安全帯に関する政令改正を施行しました。

フルハーネスを使用するタイミング

安衛則規定では「作業床が設けられており、作業高さが6.75m以上での作業」もしくは「高さ2メートル以上の箇所であり、作業床を設けることが困難なところでの作業」ではフルハーネス墜落制止用器具を使用しなければなりません。

どのような作業でフルハーネス墜落制止用器具が必要であるか、以下の3つをご紹介します。

仮設足場工事

仮設足場工事は、建造物を作る上で作業員が作業するために必要な仮設足場を組立、解体する工事です。
足場を組立、解体する際は作業員の手作業となるためほとんど全ての作業が高所作業となり、フルハーネス墜落制止用器具は必須です。

現在どの現場へ行っても足場組立作業でフルハーネス墜落制止用器具を着用していない作業員はいません。

鉄骨組立工事

鉄骨組立工事は鉄骨造の建造物の構造部を組立てる工事です。
鉄骨造は高層ビルなどでも採用されており、鉄骨の組立は鉄骨同士を高力ボルトで1本1本作業員の手で直接締め付けるため、常に鉄骨の上を行ったり来たりします。

そのためほぼ全ての作業が高所作業となりフルハーネス墜落制止用器具は必須です。

屋根での工事

屋根の葺き替えや塗装作業、板金工事や雨樋工事など屋根での作業は様々です。
屋根には勾配がついていることが多く足場が不安定なため、屋根自体を作業床にすることは認められていません。

2m以上の高さでの作業となる場合はフルハーネス墜落制止用器具の使用は義務となるため注意しておかなければなりません。

フルハーネス装着方法


フルハーネス墜落制止用器具は一見複雑な形状をしているように感じますが構造自体はシンプルで
肩、太もものベルト、胸のバックルを連結すれば装着完了です。
順を追って説明します。

1. 肩バックルを外す

2. 肩ベルトに腕を通す

3. 胸バンドを連結する

4. 太もものベルトを連結する

5. 肩、太もも、胸のそれぞれのバンドの長さを調節する

6. 最後にたるみ、締めすぎががないか確認し装着完了

フルハーネスの規定


フルハーネス墜落制止用器具を使用するにあたって、現在出されている規定について解説します。

高さ6.75m以上は使用義務化

2022年1月2日以降、作業床があり作業高さが6.75m(建設業では5m以上)の場合は、フルハーネス墜落制止用器具の使用が義務付けられています。
もしくは2m以上の箇所であっても作業床を設けることが困難な箇所、あるいは作業床の端や開口部で手すりなどの設置が難しい箇所でも使用が求められます。

使用する際は安全衛生特別教育が必要

作業床があり作業高さが6.75m(建設業では5m以上)での作業時には不要ですが、
高さ2m以上で作業床を設けることが困難な場合の作業に従事する際は、安全衛生特別教育の受講が義務付けれています。

特別教育の内容としては以下となります。

学科(4.5時間)

  • 作業に関する知識
  • 墜落制止用器具に関する知識
  • 労働災害の防止に関する知識
  • 関係する法令実技

実技(1.5時間)

  • 墜落制止用器具の使用方法等

まとめ


以上、フルハーネス墜落制止用器具について解説しました。

フルハーネス墜落制止用器具を着用してる作業員を現場で目にすることが日に日に増えており割合的にはベルト型安全帯よりも多いと感じています。

まだ導入をされていない方は、「現場へ入場することができない」などの状況を回避するためにも早めに導入することをおすすめします。

引用元:厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03290.html
引用元:サンコー株式会社公式http://www.sanko-titan.co.jp/safety_belts/general-aerial/harness-type/correct-usage/

施工管理の求人を探すには


資格や経験を活かして、施工管理で転職をお考えの方は、キャリケンの完全無料転職支援サービスをご利用ください。
転職活動における当サービス独自のノウハウを特別にお伝えします。

業界唯一の伴走型エージェントが、全国各地の10,000件以上ある求人から最適な求人をご紹介します。
是非一度、ご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。