設備管理とは?仕事内容や関連資格、気になる年収についても解説!

ビルや工場・学校や病院などの施設において、設備の維持管理を行うのが設備管理です。
ビルの設備管理はビルメンテナンス(ビルメン)と呼ばれています。
ビルメンという略称は建設業界では耳馴染みのあるワードですが、設備管理の業務内容についてはあまり深く知られていないことも多いようです。
そこで本記事では設備管理の仕事内容や持っていると有利な資格、また設備管理の年収などについて解説します。
設備管理を目指す方はもちろん、ステップアップを目指す方もぜひご参考下さい。

設備管理とは

設備管理はよくビルメンと呼ばれ、施設設備の維持管理を行う職業になります。
設備管理はビルだけでなく、学校や病院・工場などの施設における設備の維持管理全般が対象になります。
また、設備管理は施設設備を維持管理することのほか、運用管理や保全・棄却や再利用に至るまでをマネジメントする職業でもあります。
設計・運用・保守・検査・整備とすべてを管理しマネジメントすることが重要となります。

設備管理の仕事内容

前述の通り設備管理の仕事内容は多岐に渡ります。
主に管理する設備の例としては以下のようなものがあります。

電力設備 電力メーターやキュービクルなど
空調設備 冷暖房や換気設備など
給排水設備 ポンプや貯水槽など
機械設備 エレベーターや自動ドアなど
防災設備 スプリンクラーなど
衛生設備 手洗いや除菌設備など

このような設備を日々維持管理し、正常に運用できる状態を保つことになります。
また、大まかな業務内容の例としては以下のようになります。

  • 設備の点検・動作確認
  • メンテナンス・部品交換
  • 清掃・劣化診断
  • 修繕計画
  • 施設巡回

設備が正常に動作し運用出来るか確認し、メンテナンスします。
また施設を巡回し清掃を行い、設備に劣化がないか確認し、異常が認められた場合は部品交換などの修繕も行います。

1日の流れ

設備管理の1日の業務の流れは、施設にもよりますが大まかに以下のようになります。

  • 出社:朝礼を行い、当日のスケジュールと作業を確認。
  • 午前:施設内設備を巡回。
  • 午後:点検の計画や修繕計画、データ集計、清掃、メンテナンスなど。
  • 宿直:夜間の設備動作の確認など。夜間メンテナンスも行う。

施設により夜間のメンテナンスも必要になるため、夜勤・宿直もあります。
修繕業者との打合せや、資料作成などもあり業務は多岐に渡ります。

やりがい

決して楽な仕事ではありませんが、ランドマークのような施設を維持管理し異常なく運用される事は非常に誇らしいことです。
施設が安全に正常に稼働するために、まさに縁の下の力持ちとして支えるのが設備管理の仕事です。

設備管理の種類

設備管理は様々な設備を維持管理・保全しますが、管理する施設により分類されています。
主に設備管理には大きく分けて3つの項目があります。

まず1つ目はビルメンと呼ばれる、ビルの設備管理です。
ビルメンは主にビル施設の設備管理を主な業務とするためこのように呼ばれます。

次に工場における設備管理です。
工場での機械設備のマネジメントが主な業務になることが多く、マシンメンテナンスと呼ばれることもあります。

そして最後に水処理施設などのプラントでの設備管理です。
大規模工場や水処理施設など、プラントの設備マネジメントを行うことからプラントメンテナンスと呼ばれます。

このように同じ設備管理でも、管理保全の対象となる施設によって愛称やスタイルが異なります
そして同様にマネジメントする設備のニュアンスも変わります。
このことから管理する設備の範囲の広さがわかると思います。

設備管理の資格

設備管理になるために必要な資格はなく、どなたでも設備管理の職に就くことは出来ます。
しかし仕事の性質上、管理する設備に関する資格の取得者を企業は求めます。
そこで取得すると有利になる資格をいくつか紹介します。

設備管理の仕事で需要の高い資格4つ

設備管理の基本的な業務に必要な資格でビルメン4点セットと呼ばれる資格があります。
まずは以下に示す4つの資格の取得を目指すことをおすすめします。

第二種電気工事士

第二種電気工事士では500kw未満の一般電気工作物の工事が可能になる資格です。
主に小規模なテナントや住宅における、低圧電気の工作物を対象とした工事となります。
コンセントの増設やエアコン工事などが施工できる資格です。

危険物取扱者乙種4類

乙4(オツヨン)の略称でご存じの方も多いのではないでしょうか。
消防法の定める危険物を取り扱うために必要な資格です。
ガソリンや灯油などの引火性液体を扱うことが出来るようになります。
ボイラー設備や非常電源には重油や軽油を使うため、ビルメンに需要の高い資格です。

二級ボイラー技士

ボイラー技士には特級・一級・二級の三種類の区分があります。
資格区分により伝熱面積の制限が変わります。
ボイラー設備は重要な設備であり、ビルメンにとって非常に重要な資格となります。

第三種冷凍機械責任者

製造業や食品工場などの冷凍設備がある施設では、冷凍機械責任者免状を取得したものから冷凍保安責任者を選任しなくてはなりません。
第三種では1日の冷凍能力100t未満の製造設備における保安を実施することが出来ます。

設備管理に特に有利な資格3つ

ビルメン4点セットの資格以外に、三種の神器と呼ばれる資格があります。
この資格を取得することで更に活躍する事ができます。

第三種電気主任技術者

電験三種と呼ばれる資格です。
この資格を取得すると、電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物の工事・保安・監督を行うことが出来ます。
電気を扱う事業所の設備管理に必要です。

エネルギー管理士

熱管理士電気管理士を一本化した資格です。
エネルギー管理指定工場と呼ばれる大規模なプラントで必要な資格です。
産業系プラントや化学系プラント、または発電所など膨大なエネルギーを扱うプラントなどで活躍できます。

建築物環境衛生監理技術者

建築物の維持管理衛生管理を監督するための資格です。
専任する大規模建築物のメンテナンスにおける統括や、
ショッピングモールなど衛生的な運用が必要な施設で、活躍することが出来ます。

設備管理の年収

設備管理の平均年収は約280万円と、平均的なサラリーマン収入より低くなります。
そのため年収アップのためには資格を取得し、キャリアアップすることが必要です。
前章で紹介したビルメン4点セット三種の神器に該当する資格を取得しましょう。

まとめ

ビルメンなどの設備管理は、施設が安全で衛生的に維持管理され、快適に運用されるためになくてはならない存在です。
そのため夜勤や宿直などの24時間体制での維持保全が必要であったり、それぞれの設備を扱うための資格が必要であったりと大変な仕事です。
まさに縁の下の力持ちと呼ぶべき存在です。
そのような存在があってこそ、私達は日々オフィスで快適に仕事が出来るのです。
また様々な設備を扱い、保安維持することに興味がある方は是非とも設備管理を目指していただきたいと思います。

設備管理の求人を探すには


資格や経験を活かして、設備管理で転職をお考えの方は、キャリケンの完全無料転職支援サービスをご利用ください。
転職活動における当サービス独自のノウハウを特別にお伝えします。

業界唯一の伴走型エージェントが、全国各地の10,000件以上ある求人から最適な求人をご紹介します。
是非一度、ご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。