土木作業員の仕事内容とは?年収や将来性についても解説!

土木作業員とは道路やトンネル、港湾など建築工事外の建設工事を行う現場に従事する作業員のことです。
主な作業内容は、重機を使用した作業や土砂の運搬、重機の入れない箇所の手作業による掘削などです。

今回は社会の基盤となる道路など、インフラを支える土木作業員の仕事内容や年収、土木作業員の将来性について解説します。

土木作業員とは


土木作業員とは、建設工事の現場において重機などを用いて地面の掘削や地均しなどを行う作業員のことです。
主な現場は道路やトンネルや橋、ダムなど公共事業がほとんどです。

人の生活する空間を作るのが建築工事の作業員であるならば、土木作業員は人の生活する環境を整備する仕事と言えるでしょう。

土木作業員の作業内容


土を扱う土木作業員には大きく分けて2つの種類の業務があります。
今回はこの2つの仕事内容について解説します。

土工

まず1つ目は土工です。
土工は主に資材の運搬、機械の入れない狭小地などでの人力による地面の掘削などが主な仕事内容です。

また建築現場などにおける土工は基礎工事や杭工事、擁壁工事などがあります。
建築工事ほど工事の専門性が明確にされていないため、様々な作業を行う「多能工」という呼ばれ方もしています。

機械土工

作業規模が大きくなりやすい土木工事では大型の重機での作業が欠かせません。
バックホウやブルドーザーなどの重機で地面の掘削や地均しなどを行う作業は「機械土工」と呼ばれる作業員により行われます。

操縦スキルにより作業効率が大きく変り、さらに専門機械の資格を取得しなければならないため、機械土工は主に熟練者の業務内容となります。

土木作業員になるためには


土木作業員を目指す場合、どのような資格や学歴が必要となるでしょうか。

結論から言いますと施工管理などを目指すわけではない場合、特に必要な資格や通うべき学校などはありませんので、土木工事を行う会社へ就職することで土木作業員へとなることが出来ます。

ここからは土木作業員に向いている人や、適した年齢などについて解説します。

土木作業員に向いている人

土木作業員の仕事は一般的な土工にとっては筋力や体力が必要となります。
土工は先ほども説明した通り、資材の搬入や、人力での掘削作業などが主な仕事となるため、筋力が必要となります。

また、屋外作業がメインとなるため、夏の暑さ、冬の寒さ、雨や雪などの環境下での仕事も少なくありません。
よって体力勝負となることが多いです。

また、機械土工は土工ほど筋力を使う仕事はありませんが、代わりに周りへの注意力が必要となります。
機械土工が使用する重機はとても大きいため、人などを巻き込んでしまう事故が後を絶ちません。
建設現場では重機のすぐ近くで土工などが作業をすることも多いため、機械土工は常に周囲に気を配る必要があります。

土木作業員に適した年齢

土木作業員は学歴や資格などを問いませんので、中学、高校を卒業してからすぐに働くことが出来ます。
土工は体力、筋力が必要な仕事なので若ければ若いほど重宝されるでしょう。

その反面、土工のまま進む場合は40歳を迎える頃から体力的に厳しく感じることがあるかもしれません。
土木作業員として続けていく場合は、早めに重機の操作資格などを取得し、機械土工へ進むことが必要と言えます。

土木作業員のメリット


土木作業員になることで得られるメリットを紹介します。

やりがいが大きい

土木作業員は道路やトンネルや線路、ダムなど生活の基盤となるものを建設します。
人々の快適な生活を実現する仕事なのでやりがいは大きく、完成したときの達成感も大きいものになります。

学歴・経験不問

土木作業員は採用されればどなたでも活躍することが出来ます。
まったくの未経験であっても始めは下積みとして搬入要員や手元などで筋力を付けつつ仕事を覚えていき、いづれは一人前の土木作業員としてメインの仕事を任せてもらえる日が来るでしょう。

身体を鍛えられる

肉体労働である土木作業員であれば日々の業務で自然と筋肉質な身体へとなることが可能です。お金を払ってジムなどで身体を鍛えている人が多い昨今、給料をもらいながら身体を鍛えることが出来ることは大きなメリットと言えるでしょう。

土木作業員のデメリット


それでは反対にデメリットはどういったものがあるのでしょう。

給料が不安定

土木作業員は一般的に日給月給制をとっています。
仕事に出た日は給料が発生し、休みであれば発生しません。

屋外での作業が多い土木作業員にとって大雨や積雪などにより現場が休みになることは度々あり、毎月の給料にばらつきが出ることもあります。

現場は危険がいっぱい

土木作業員の現場は機械土工との仕事も多く常に重機が目の前を走っている状況となります。
また橋梁の工事など高所での作業も少なくありませんので、高所からの落下の危険性もあります。

また、夏には高温多湿の状況下での肉体労働となるため、熱中症の危険性も高まります。
このように危険が多く潜んでいる現場での作業となるため、常に自己管理が必要となります。

土木作業員の年収


土木作業員の年収について解説します。

土木作業員の平均年収は約390万円と言われています。
日本全体の平均年収が約461万円であることから、年収としては低いことが分かりました。
これはひとえに、日給月給であることも原因のひとつと言えるでしょう。

しかし、キャリアアップを図ることで年収アップを狙うことは十分に可能です。
以下に土木作業員のキャリアアップの方法をいくつか紹介します。

  • 土木施工管理技士の資格を取得し、施工管理を目指す
  • より多くの車両系建設機械技能資格を取得し、職域を広げる

土木作業員の将来性


ここまで土木作業員について解説してきましたが、最後に土木作業員の今後の展望はどうなのかについて解説します。

現在、日本では道路インフラの老朽化が進んでおり、どこの道路もリフレッシュ工事が盛んに行われており、それにより土木作業員の人手不足は加速しており、需給バランスが崩れている状況と言えます。
どの企業も土木作業員の求人を出しており、この流れは今後ますます増えていくことが予想されます。

いづれにしろ国が発展していくのには欠かすことの出来ないインフラに関わる仕事のため、仕事は増え続けていくことでしょう。

まとめ


今回は土木作業員について解説しました。

社会のインフラを支えていると言っても過言ではない土木作業員、一昔前は「きつい・汚い・危険」のいわゆる3Kという言葉で知られていましたが、近年の働き方改革などにより職場環境が見直されてきています。

また「ドボジョ」と呼ばれる土木業界で働く女性も増えてきており、今後も作業員人口は増えていくと思われます。この記事がきっかけで土木作業員人口が少しでも増えると幸いです。

施工管理の求人を探すには


資格や経験を活かして、施工管理で転職をお考えの方は、キャリケンの完全無料転職支援サービスをご利用ください。
転職活動における当サービス独自のノウハウを特別にお伝えします。

業界唯一の伴走型エージェントが、全国各地の10,000件以上ある求人から最適な求人をご紹介します。
是非一度、ご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。