ビルメンテナンスの将来性とは?業界の動向や転職事例など詳しく解説!

ビルメンと呼ばれるビルメンテナンスの仕事は、ビル設備の点検や管理を行っています。
ビルメンの今後の将来性はどうなっていくのか、本記事では解説しています。
またビルメンのメリット・デメリットや、ビルメンで活躍するためのポイントについても触れていますので、ぜひご参考ください。

ビルメンの仕事とは

仕事内容

ビルメンの仕事は、ビルやホテルといったさまざまな施設の基本設備(電気・空調・給排水衛生・消防・建築)の点検及びメンテナンス、施設利用者への対応など幅広い業務です。

日々の巡回や点検業務で、建物の設備に不具合はないかを確認し、重大な事故を未然に防止する役割を果たします。

分類

ビルメンの仕事内容は以下の4つに分類されます。

①設備管理

ビルの電気や水道、空調などの設備を維持管理する業務です。
・電気系統の点検・管理
・空調設備の点検・管理
・配管関係の点検・管理
・エレベーターの点検確認

②衛生管理

ビル内やビル周辺の衛生を保全する業務です。
・ビル内外の清掃業務
・ゴミの収集及び分別
・空調や貯水タンクなどの清掃
・害虫対策業務

③警備・防災

ビル内の火災や、犯罪トラブルを防止する業務です。
・ビル内見回り及び監視
・消化器の設置
・駐車場の管理・監視

④保全やビル管理

受付電話応対などの事務的管理業務です。
・問い合わせ対応業務
・受付業務
・電気及びガスメーター管理業務

ビルメンテナンス業界の現場・将来性

ビルメンテナンス業界が直面している最大の課題は「人手不足」です。
ビルメン業界は比較的安定した業界であると言われています。
それは不況であっても、ビルやマンションが取り壊されるといったことがないため、景気の影響を受けにくい職種だからです。

近年都市部においては、商業施設やマンションなどが建設され、地方においてはショッピングセンターのような大型施設が建設されるなど、ビルメンが必要とされる一方で、新たな入職者が増えず人手不足となっています。

スクラップ&ビルドからストック型へ思考が変化し、建物が長く使えるようメンテナンスの需要がさらに求められる将来です。

そのためビルメンの需要も、今後さらに高まるといえます。
そこで現在、ビルメン業界が変化している点について以下のようなポイントが挙げられます。

・女性の活躍

これまで女性の活躍が少ない業界でしたが、現在では女性ならではのホスピタリティの精神が重要視されています。

そのため女性の活躍が期待される業界とされています。

・ICT技術による効率化

点検や監視といった業務から、警備や巡回などICT技術の活用によって、業務を効率化し負担を軽減する動きが進んでいます。

・常駐から巡回へ

ICT技術によって業務が効率化されることで、ビルやマンションに常駐するのではなく、巡回によって複数の建物を担当することが可能になります。

ビルメンのメリット

・需要が安定的

ビルメンの仕事は景気の影響を受けにくく、建物がある限り需要がある仕事です。
都市部だけでなく地方においても、商業施設や公共施設などビルメンの需要があります。
そのため安定して需要がある仕事であり、長く働ける業界であるといえます。

・自分の時間が作れる

ビルメンの勤務時間は交代制であることが多く、残業があまりない業界です。
そのため自分の時間を持てるようになったり、趣味や家族に時間を使うことも可能になることから、幸福度が上がるという方もいます。

・専門知識が身に付く

ビルやマンションの設備のメンテナンスは、専門的な知識と技術が必要です。
そのためボイラーや電気設備や水道に関して、専門的な知識を身につけることができます。
また、資格を取得することで年収を上げることにも繋がります。

ビルメンのきついところ

・平均年収が低い

ビルメンテナンス業界の平均年収は、およそ348万円であると言われています。
日本人の平均年収に比べて低く、資格や夜勤・宿直による手当てを除くと平均年収が低くなります。
資格や経験がなくてもビルメンになれる一方で、勤務スタイルや資格・経験が年収に反映されることが多くなります。

・勤務時間が不規則

ビルの設備は365日24時間で管理する必要があり、交代制でビルの管理を行います。
24時間体制で常駐管理をする場合、シフトや交代制、または宿直をして管理を行います。
そのためビルメンの勤務時間は、不規則になることが多くなります。

・ルーチンワークが多い

ビルメンの主な業務は点検と管理になるため、そのほとんどがルーチンワークになります。
扱う建物の規模や属性によっても異なりますが、巡回・点検・衛生管理といった日常業務は毎日ほとんど変わりません。

安定的である反面で、恒常的な業務になるためやりがいを感じにくいと感じるかもしれません。

ビルメンで活躍するためには

・資格を取得する

ビルの設備を点検・維持管理するために、設備に合わせた資格を取得していると重宝されます。
特に電気設備やボイラーの設備に関する資格はビルメンにとって特に取得が推奨されるものです。
さらにマンション管理士や管理業務主任者、消防設備士など関連するさまざまな資格があり、取得することで資格手当が支給され年収UPにもつながります。

・技術的スキルを磨く

修繕対応や、トラブル対応のスキルなど、技術的な能力を身に付けることで頼りにされます。
修繕対応は近年、専門業者に外注することが多くなっています。
しかしスキルがあることで重宝され、技術力と対応力がある人材はどんな企業でも頼りにされます。

・マネジメント能力を磨く

ビル管理のスキル以外にも、マネジメントスキルを磨くことで社内での評価を高くすることが可能です。

スケジュール管理や人材管理、専門業者との交渉能力など、マネジメントに関するスキルが高ければ、規模の大きな企業への転職も可能です。

ビルメンの転職事例

事例1|30代男性(年収420万円→500万円)

都心部でビルメンとして勤務していたAさん。
電気工事士やボイラー技士の資格を取得し、夜勤や宿直をしながら働いていました。
結婚し子供が生まれ、子育ての環境を考えるうちに地元に戻ることにしたとのこと。
Aさんの地元は地方で、都心のような働き方ではないため減収も覚悟していたそうです。
しかし実際は、資格と経験があることが評価され、収入が増える結果になったそうです。
地方都市でも需要があり、安定して働けることで安心して子育てできると、喜びを語っておられました。

事例2|40代男性(年収550万円→700万円)

主に小規模な施設を扱うビルメンとして勤めておられたBさん。
今までの経験を活かし、キャリアアップしたいと考えたとのこと。
転職を考えるようになり、今までの経験に加えて取得している資格が豊富だった事から、大手ビルメン企業から採用されることに。

年収が増えたことに加え、業務効率化によって勤務時間にも余裕ができたとのこと。
家族との時間や、趣味に没頭する時間ができて転職して良かったと嬉しそうにしておられました。

事例3|30代女性(年収320万円→400万円)

建設会社で勤務していたCさん。過酷な環境での勤務で体調を崩し、転職を決意したとのこと。
電気工事に関する会社であったため、電気工事士の資格や電気主任技術者の資格を取得していたことを活かし、ビルメン業界へ転職することに。

建設現場と違い、女性らしいホスピタリティが活かせる職場であることと、年収も高くなったことで生活も潤い転職して良かったと仰っていました。

まとめ

AIテクノロジーやICT技術によって、省人化が進んでおり、人手不足の解消が期待されています。
しかし人間の手によって得られる、ホスピタリティ性のある業務がなくなることはなく、今後さらにクオリティが要求されることになるでしょう。

そのため、今後は今まで以上に、さまざまな資格や柔軟に対応できる能力、ホスピタリティを身につけた人材が求められる業界となっていくと考えられます。

設備管理の求人を探すには


資格や経験を活かして、設備管理で転職をお考えの方は、キャリケンの完全無料転職支援サービスをご利用ください。
転職活動における当サービス独自のノウハウを特別にお伝えします。

業界唯一の伴走型エージェントが、全国各地の10,000件以上ある求人から最適な求人をご紹介します。
是非一度、ご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

【無料】建設業での転職を徹底サポート
あなたに寄り添う伴走型転職エージェント
建設業特化:転職サポート
あなたに寄り添うエージェント