電験三種は独学可能?必要な時間や勉強方法、成功事例など詳しく解説!

ビルやマンションの電気設備を安全に維持運用するために、電気主任技術者による保安業務は欠かせません。

電気主任技術者の資格は、非常に難易度の高い資格ですが、独学による取得も可能です。
今回は電験三種を独学で取得するメリットや、学習のポイントについて詳しく解説します。

電験三種(第三種電気主任技術者)とは?


電験三種とは、第三種電気主任技術者試験の略称です。
電験三種は、電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物の維持管理に係る保安業務を行うために必要な資格です。

仕事内容

電気主任技術者は、事業用の電気設備となる、事業用電気工作物の保安が主な仕事です。

電気設備は安全に維持管理され、適切な運用がされなければ、大きな事故につながる恐れがあります。
そのため、電気保安のプロフェッショナルである、電気主任技術者によって安全で安心して電気が運用できるよう点検され維持管理されています。

具体的な仕事内容としては、建物の受変電設備や電気設備の保守業務が主な仕事です。

電験三種では扱う電圧が5万ボルト未満であり、対象となる事業用電気工作物はビルやマンション・小規模工場施設などが対象です。

大型工場や大規模施設または変電所や発電所は、5万ボルト以上の設備になることが多く、電験三種では扱うことができません。

試験概要

電験三種の資格試験は、マークシート形式五肢択一式による試験です。
設問タイプは計算問題と正誤判定問題、穴埋め問題の3種類があり、特に計算問題が多くの割合を占めています。

また、各科目においてA問題とB問題の2科目があり、B問題の方が配点割合が大きくなっています。
合格基準は各科目ともに、60点以上の得点で合格となります。試験科目と出題範囲は以下の通りです。

【理論】 出題範囲 電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測に関するもの
試験時間 90分
問題数・配点 A問題14問(各5点)、B問題3問(選択問題含む各10点)
【電力】 出題範囲 発電所・変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む)の設計及び運用並びに電気材料に関するもの
試験時間 90分
問題数・配点 A問題14問(各5点)、B問題3問(各10点)
【機械】 出題範囲 電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス・電力システムに関する情報伝送及び処理に関するもの
試験時間 90分
問題数・配点 A問題14問(各5点)、B問題3問(選択問題含む各10点)
【法規】 出題範囲 電気法規(保安に関するものに限る)及び電気施設管理に関するもの
試験時間 90分
問題数・配点 A問題14問(各5点)、B問題3問(各10点)

電験三種の平均年収

電験三種の平均年収は、400万円〜600万円程度です。
地域や企業によって差が出ますが、日本人の平均年収が420万円であることを考えると、高い年収であることがわかります。

電験三種に独学で挑戦するメリット


電験三種は取得が難関な資格ではあるものの、独学での取得も可能と言われています。
独学で挑戦することのメリットについてお伝えします。

資格取得にかかる費用を抑えられる

独学で勉強する最大のメリットは、資格取得のための費用を安く抑えることができることです。
資格取得講習や講座の受講をする場合、20万円〜30万円程度の費用が最低でも発生します。

しかし独学であれば、各科目の対策テキストや過去問題集などを購入しても2万円程度の出費で済みます。

受験費用と合わせて考えても、3万円程度のコストです。
費用をかけずに資格取得を目指したいと考えている場合は、独学での挑戦がいいでしょう。

自分の好きなタイミングでできる

講習や講座を受講する場合は時間と場所が決められており、自分のペースやタイミングで勉強を進めることができません。

しかし独学で勉強する場合、自分のタイミングで勉強を始められます。
また、電験三種は科目合格を目指しながらの取得計画も可能です。
あらかじめカリキュラムが決められている対策講座では、自分のペースで勉強を進めることが難しいため、制限を受けずに科目ごとの試験勉強をしたい場合には独学が有効です。

独学のデメリット


独学による試験対策はメリットばかりではありません。もちろんデメリットも存在します。
ここでは独学によるデメリットについて紹介します。

時間管理やモチベーション維持が難しい

勉強の進め方やペースを自由に設計できるメリットがある反面、計画的に進めないと惰性にになってしまいがちな点があるのが独学のデメリットです。

電験三種の試験範囲は非常に広く、科目も4科目あるため計画的に対策を立てて勉強することが重要になります。

そのため、モチベーションを維持することも重要です。
独学で勉強する場合、集中的に勉強したりリラックスすることが自由である反面、ダラダラと勉強したり勉強を先延ばしにしてしまう恐れもあります。

1日あたりの勉強時間や、具体的な目標を決めて取り組むことが大切です。

分からない問題の解決が難しい

独学での勉強では、分からない問題や間違っている箇所を自分で気付いて、修正しなければなりません。

分からないことがあった時に、気軽に質問できる相手がいない、間違っている点を指摘してくれる人がいないことが大きなデメリットです。

勉強を進めるうちに、つまづいてしまい分からない問題が出てくることもあります。
その解決策や対処法を探して見つけることに、時間を浪費する可能性があります。
計画的に対策をし、自分自身に最適化した勉強方法を見つけることが重要です。

独学で合格を目指すために必要な時間

試験は1年に1回のため計画性が必要

一般的に電験三種の試験に合格するためには、1000時間程度の勉強が必要だと言われています。

学生や集中的に勉強に時間を費やすことが可能であったとしても、最低600時間以上は必要といわれます。

電験三種の試験では、過去問題から似た傾向の出題はされますが、問題を理解していなければ解答が難しいため、暗記するだけでは合格できません。

試験は年に1度しか開催されないため、通年での計画的なスケジュールを設計することが重要となります。

科目合格を利用する

電験三種の試験では、科目別合格制度という特殊な制度が設けられています。
科目別合格制度とは、理論・電力・機械・法規の4つの科目ごとに、合格基準の得点を獲得できれば翌々年まで科目試験が免除されるというものです。

電験三種では、この科目合格という制度をうまく活用することが、試験突破のポイントとなります。

3年以内に4つの科目を合格できれば試験合格となりますが、以降は免除されませんので再度受験することとなります。

2〜3年で無理なく合格を目指す

電験三種の試験は、一度に全ての4科目に合格する必要はありません。
3年以内に4科目に合格できればいいのです。
1年で2科目合格できれば、2年で4科目合格達成します。
さらに取りこぼしがあっても3年目までは科目合格免除があります。
2年から3年のロングスパンで試験に合格するよう、長期的な計画で取り組むことが、電験三種取得の近道となります。

科目別の勉強方法


電験三種の試験勉強は、「理論→電力or機械→法規」の順序で勉強することをおすすめします。

理論は全ての試験科目に共通する、基本の知識が多く含まれており、4科目の土台となる科目です。

理論を学んだあと、電力・機械に取り掛かり、最終的に暗記する内容の多い法規に取り組むことがおすすめです。

また全ての科目で共通することとして、テキストでの学習に加えて動画による映像学習を取り入れることが効率的でおすすめです。

理論

理論は電験三種の土台となる重要な科目です。
電気理論の知識が全ての土台となりますので、しっかり公式や理論を叩き込みましょう。
出題傾向として、約8割が計算問題となりますので、しっかりマスターしていないと時間が足りないことになります。

過去問などを活用して、問題を解く事に慣れておく必要があります。
特に「電磁気・電子回路・電気回路」についての計算問題が中心に出題されていますので、過去問を活用しながら計算問題を解き、基本の公式や定理の応用ができるよう練習することがおすすめです。

電力

電力科目では、「発電・送電_配電」に関する問題が多く出題されます。
電気や電力関連の実務経験がある方や、電気工事士として活躍している場合は馴染みのあるポイントも多く、有利になる科目となるでしょう。

発電・変電・送電・配電のそれぞれにおける設備の違いや、仕組みについてしっかり覚えることをおすすめします。

電力科目は過去問と似た傾向の問題が出題される傾向があるため、過去問を中心に勉強することが効率的だといえます。

機械

機械科目は学習範囲が広く、多岐にわたるため難易度は高めです。
「変圧器・誘導機・直流機・同期機」の四機をメインに学習します。
機械科目ではこの四機に関する出題が7割近くを占めています。
そのため重点的に四機を学習することがおすすめです。
またパワーエレクトロニクスについても多く出題される傾向があります。
四機を中心に重点を置いて学習し、理解できる分野を広げるよう得意分野の理解を深める学習が効率的でしょう。

学習範囲が広く、全ての分野をフォーカスすることが難しい科目でもあるため、得意分野と苦手分野を選別することも必要な科目です。

法規

法規科目では、電気事業法を中心に電気工事法や、電気設備基準や電気設備管理の知識が出題されます。

電気技解釈や内線規程など幅広い法令を学習する必要があります。
暗記が中心とはなりますが、4割程度は計算問題となりますので、暗記だけでは突破できません。

しかし法規の計算出題はパターンが限られるため、過去問を中心に学習することで十分対策できます。

他の科目でも同様ですが、応用計算が必要になるため、テキストによるインプットと合わせて、問題を解くアウトプットの繰り返しが効果的です。

計算問題や正誤判断、穴埋め問題をバランスよく学習することがポイントです。

資格取得のメリット

年収がアップする

電験三種の資格を取得することで、年収アップが期待できます。
資格手当の支給がされたり、難関資格取得者として待遇も優遇され、場合によっては昇進も期待できるでしょう。

上位資格の取得が目指せる

近年日本では、エネルギー資源問題の改善に向けて、再生可能エネルギー発電所の建設がされています。

5万ボルト以上の電気設備の保守業務では、電験三種の上位資格である電験二種以上が必要になります。

電験三種の資格を取得し実務経験を積むことで、上位資格へ挑戦することが可能になります。

電験三種から更なるキャリアアップすることも目指せるようになります。

転職で有利になる

電験三種の資格は取得難易度の高い資格です。
取得していることで、自身の市場価値が高まります。
さらに、資格を活かした実務経験を積むことで、その価値はさらに高くなります。
そのため、キャリアアップのため転職をする際も、資格を取得していることで有利になります。

独学での資格取得成功事例・資格取得を活かした成功事例

事例1|映像学習による効率的な学習(年収480万円→550万円)

送配電事業に勤務するSさんは、電気工学の分野が好きでこの仕事を選んだそうです。

仕事を覚えていくにつれて、資格の大切さに気付き電験三種の資格を取得することを決意。

仕事をしながら勉強するには時間管理が大切だと考え、3年計画を立て科目合格制度を活用した資格取得を目指しました。

過去問を使った勉強にくわえて、動画による映像学習を取り入れ、短い時間を活用した効率的な学習をしたことで無事合格しました。

資格を取得した事により、資格手当による収入アップだけでなく、任されるプロジェクトの規模も大きくなり、責任ある立場を任されるようになりました。

事例2|資格取得により昇進し年収アップ(年収520万円→600万円)

電気工事業に勤めるTさんは、主に設計の業務を任されていました。
しかし保安業務や安全管理に異動となったため、電験三種の資格を取得する事にしました。

資格の取得のために、講座の受講も考えたそうですが、高額なこともあり独学で挑戦する事にしました。

計算そのものは得意であったこともあり、過去問を中心とした学習で2年計画で資格を取得しました。

わからない点があると、動画映像による学習も非常に効果的だったそうです。
試験に合格し独学で資格取得したこともあり、社内での評価が上がり昇進となり、年収も上がり非常に満足していると話しておられました。

事例3|資格を取得し転職して成功(年収550万円→720万円)

ビルメンテナンス業に勤務するOさんは、キャリアアップを考えプラント電気主任技術者を目指したいと考えていました。

そのため、電験三種の資格を取得することを決意しました。
仕事の業務時間もあり、講座の受講は時間的な制約によって受講が難しいと考え、独学での勉強を決めます。

そこでOさんが考えたのが、科目合格を利用した1年で2科目合格を目指した勉強です。
2年で4科目合格できれば良し、万が一取りこぼしても3年目までに合格すれば良いと考え、モチベーションを維持したそうです。

無事に2年で試験に合格し、資格を取得したOさんはさらに3年の実務経験を積んで、転職に成功しました。

年収もアップし、嬉しそうにされていました。

まとめ


電験三種は、電気のプロフェッショナルとして認められる取得難易度の高い資格です。
独学による取得も可能ですが、合格には長期的なプランとモチベーションの維持が重要です。

また、テキストや資料によるインプットと同時に、問題集などによるアウトプットを並行して行うことが効果的です。

参考書や問題集などの、テキストによる学習だけでなく、動画講習や映像資料による映像学習も効率的な学習です。

自分にあった学習プランで、電験三種の取得に挑戦してください。

設備管理の求人を探すには


資格や経験を活かして、設備管理で転職をお考えの方は、キャリケンの完全無料転職支援サービスをご利用ください。
転職活動における当サービス独自のノウハウを特別にお伝えします。

業界唯一の伴走型エージェントが、全国各地の10,000件以上ある求人から最適な求人をご紹介します。
是非一度、ご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。