施工管理で早く帰ることは可能か?定時退社のコツやホワイト企業への転職事例なども詳しくご紹介します!

建設業界では、施工管理の仕事は定時で退社する事ができないと思われています。
確かに業務量が多く、抱える仕事の多い施工管理ですが、早く帰る事ができないのはなぜなのでしょうか。

本記事では、施工管理が早く帰るためのコツや、早く帰りにくい理由について詳しく解説します。
また、ホワイトな会社で働くポイントもお伝えします。

施工管理とは

仕事内容

建設業界において施工管理は、オーケストラの指揮者のようだといわれます。
職人や専門技術者などをまとめ上げ、建設物を完成させるという役割の仕事です。
施工管理の主な仕事は、4大管理とよばれる管理項目をマネジメントすることです。

工程管理

工程管理とは、建設工事のスケジュール管理のことです。
作業人員の確保や重機の手配、資材の調達や必要な届出書類提出などがあります。

安全管理

安全管理とは、建設作業にあたる作業員の安全を守る事や、現場周辺の近隣住民などの安全確保、隣接道路への安全を確保します。

また現場での整理整頓を徹底し、安全な通路の確保も重要になります。

品質管理

品質管理とは寸法や品質が、仕様書通りの規格を満たしているか管理するという業務です。
また、工事の仕上がりや品質の管理も重要な業務です。

原価管理

原価管理とは、工事が予算計画に沿って進んでいるか管理することです。
適正な原価と経費を管理し、工程通りに建設工事を完成するために重要な業務となります。

施工管理が早く帰りにくい理由

工事の遅れによる対応

悪天候や台風などによる、工事の遅れや資材搬入の遅れなどが発生すると、遅れを調整するために様々なタスクが発生します。

また、工程調整は後回しにできない事もあり、さらに先々の工程にも影響が発生するためさまざまな調整をその場で行う必要があります。

工事が遅れると工期を延長することは難しく、期限内に完成させなければならないため、施工管理の業務が増え、帰りが遅くなります。

予期しないトラブルの発生

近隣からのクレームや設計の変更など予期しないトラブルが発生する事があります。
多くのトラブルはちょっとしたミスから発生する事が多いのですが、人員手配や設計のミス、資材手配のミスなどがあります。

そうした些細なミスから、対応・対策・再発防止などの業務が発生し帰りが遅くなります。

現場作業が終わってからの事務作業

早朝から工事準備し、昼間は現場で安全管理や工程管理を行い、現場での作業が終わり夜に事務作業を行うため、勤務時間が長時間になります。

図面の修正や工事写真台帳の作成、関係省庁への提出書類などの作成など、日々の事務タスクも非常に多いため、現場終了後に行う業務により帰りが遅くなります。

ひとり当たりの抱える業務量が多い

施工管理の業務量は、会社によっても異なりますが、ほとんどの会社では施工管理は人手不足です。
そのため、ひとり当たりの抱える業務量が膨大になってしまいます。
人材が豊富であれば業務の分業・分散ができますが、人材不足であるためタスクの集中が発生します。

そのため抱える業務量が膨大であり、残業時間が増え帰るのが遅くなります。

現場までの移動に時間がかかる

自宅から近い現場を担当することもありますが、2時間程度の移動時間がかかる現場を担当する事もあります。

自宅から遠い現場を担当した場合、自宅と往復するだけでも時間がかかるため、残業後の帰宅が遅くなります。

施工管理で早く帰るには

タスク管理を徹底する

施工管理の仕事は業務量が多く、タスクの管理が非常に重要になります。
タスク管理をIT化し、スケージュールと紐づけて考えるようにすることで、ミスや失念を無くす事が可能になります。

タスクに日付が紐づいて、時間軸やスケジュール管理と連結することで、時間管理の意識改善にもつながります。

タスク管理を徹底することによって、仕事の進捗とスケジュールが管理しやすい状況となり、定時退勤することも可能になるでしょう。

昼間に事務作業をする

昼間は現場での管理業務があり、現場作業が終わってから事務仕事をする事が通常のルーティーンになっています。

しかし、昼間に現場での管理業務を毎日必ず行い、また常に現場にいなければならないというわけではありません。

現場詰所で事務作業をしたり、日によっては事務所で昼間に事務作業をする事もできます。
昼間は現場で仕事をするのが当たり前だという、考え方や習慣を変えることができなければ、早く帰るというのは難しいでしょう。

会社の習慣や風土、環境なども影響があるとは思いますが、まずは自分自身が早く帰れる環境を構築する事から始めてみると良いでしょう。

パソコンやアプリを使いこなす

図面作成や修正、写真の整理や台帳の作成など、さまざまな業務や作業においてPCやタブレットなどの端末を操作することになります。

その操作効率を向上することで、作業の効率を上げ生産性を高めることができれば、大幅な時短も可能になります。

施工管理の業務が膨大とはいえ、タスクごとの作業時間が減り並列作業できるようになれば効率化する事ができます。

PC操作においては、まずマウスで操作している作業をショートカットキーを使って作業することをおすすめします。

また、会社が導入を許可する事が前提にはなりますが、施工管理向けアプリも販売されています。
機能を制限されているものが無料で使えるものや、トライアル無料期間を設けているものなどがありますので、試しながら検討するのがいいでしょう。

施工管理の事務作業の多くはPC作業です。
PCやタブレットなどのデジタルデバイスを使いこなすことが、業務効率化になり時短にもなり早く帰ることにつながります。

生産性を上げる方法について勉強する

PCやタブレット端末などのデジタルデバイスによる、作業効率の向上や生産性の向上は、施工管理だけの問題ではないため、多くのビジネス書籍などで学ぶ事が可能です。

またWEBや動画などでも多く紹介されており、最近注目されているポモドーロテクニックなどを活用して集中して作業をする事で生産性を高める方法もあります。

作業の効率を上げて生産性を高めることは、多くのビジネスマンにとっても必要なテクニックであるため、多くの情報が発信されていますので、上手に活用する事で施工管理の作業にも活用する事ができます。

残業の少ない会社に転職する

会社の社風や風土によっては、作業の効率化を「横着している」と勘違いされる事があるかも知れません。

時間が経って同僚たちや周囲の人が、理解し会社として効率化に取り組んでくれることもありますが、理解されず辛い思いをするならば、転職を視野に入れた方がいいでしょう。

そのような会社では、将来的にも業務の効率化は望めませんし、環境が改善される可能性も低いでしょう。

後述するホワイトな会社で働くコツを参考にして頂き、働きやすい環境へと転職することをおすすめします。

働き方改革はどうなっているか

時短ハラスメントとは

時短ハラスメント(ジタハラ)とは、残業を禁止し定時退社を義務化したにも関わらず、以前と変わらない業務量を与え、厳しいノルマや納期を課す行為をいいます。

働き方改革を推進するなかで、業務量の見直しや効率化など必要な対策を取らず、これまでの通りの業務を課したまま、長時間労働の是正だけを推し進めてしまうことが原因です。

時短ハラスメントが会社に及ぼす悪影響とは

残業の削減が強要されることによって、ハラスメント行為としての問題だけでなく従業員のモチベーションの低下や、離職の促進にもなってしまいます。

また、労働時間の短縮にとらわれることで、業務のスピードを優先するあまり、仕事自体のクオリティが低下する恐れもあります。

また、業務の持ち帰りやサービス残業が増加することにもつながり、結果として本来目指すべき労働時間短縮とはかけ離れた状況となります。

業務時間の短縮を目指すにあたって、作業の集中を分散化し、業務負担の見直しを行い効率化と生産性の向上を検討しなければ、従業員の負担が増えるばかりか離職を考える社員が増え、悪循環が加速する恐れがあります。

働き方改革の本質と現状

働き方改革の本質とは、企業が人材を育成し直す事が求められ、業務効率の改善と併せて生産性の向上をセットで見直すことにより、ライフワークバランスを整えることにあります。

しかし、働き方改革を間違った捉え方をしたまま推進し、残業時間を減らし長時間労働を無くせばいいといった間違った解釈がされていることも多く見られます。

そのため、夜の残業をなくすため、早朝から出勤しタスクをこなしたり、業務を持ち帰って自宅で作業を行うなど本末転倒な状況も見られるのが現状です。

施工管理でホワイトな会社で働くコツ

IT化の進んでいる会社で働く

作業の効率化を推進するためには、IT化は欠かせません。
IT・ICT技術を積極的に導入し、効率の良い業務の進め方を検討し、生産性を向上させようと取り組んでいる会社では、社員を大切な資産と考えているでしょう。

いつでも替えのきく使い捨ての駒として従業員を扱う、ブラック企業ではこのような先行投資が必要な取り組みはしないはずです。

派遣で施工管理として働く

派遣で施工管理として働く場合、正規雇用社員ではないため、従業員は派遣会社によって守られた働き方が可能です。

残業はみなし残業ではなく全額支払われ、派遣会社の正規雇用社員となるため、健康保険や雇用保険も適応されます。

建設会社やゼネコン・サブコンで、施工管理として働くのではなく、派遣会社の社員として施工管理として働くことを視野に入れてみても良いでしょう。

転職エージェントを利用する

現職に不満があり転職を検討しているのであれば、転職エージェントの利用を強くおすすめします。
自分で転職サイトを検索したり、職業安定所での転職活動をするよりも、自分自身の希望にあった企業とマッチングできます。

企業が人材の募集をする際は、職業安定所や転職サイトに募集を掲載しますが、それらは公開情報として扱われる求人です。

公開求人と違い、非公開で募集している求人があり、非公開求人ではより採用条件の良い求人が多く存在します。

転職によってキャリアアップを目指したり、より良い条件で働くことを考えているのであれば、転職エージェントの扱っている非公開求人を獲得することが、いかに重要となるかがわかるかと思います。

施工管理での転職・成功事例

業務効率を改善し生産性をあげて残業を削減|年収680万円→780万円

中堅ゼネコンで施工管理として勤務するTさんは、残業時間の多さが悩みでした。
働き方改革の推進によって残業時間が制限されましたが、業務量は以前と変わらず膨大なままであり、Tさんはタスクをこなすために毎日早朝から出勤していました。

このままでは何も変わらないと決意し、タスクの管理方法と業務の効率改善に取り組むことにしました。

タブレット端末にタスク管理アプリを導入し、これまで手書きで行っていたタスク管理をデジタル化しました。

また、業者やメーカーとの打ち合わせにはオンライン会議を積極的に取り入れることで、移動にかかっていた時間を削減しました。

こうして様々な工夫をしたことによって残業時間を削減し、早朝からの出勤もしなくてすむようになりました。

また、こうしたタスク管理術と業務改善が会社に認められ、昇進することになりました。

転職エージェントでホワイト企業に転職|年収630万円→800万円

土木建築会社に施工管理として勤務していたEさんは、これまで勤めていた会社では遅くまで残業して働いている人が頑張っていると評価される会社でした。

そのためEさんも夜遅くまで残業していましたが、家族との時間もない状況を改善したいと考え、転職するしかないと転職を決意しました。

そこで転職エージェントに相談したところ、これまで携わってきたプロジェクトや実績が評価され、ホワイトな大手企業へと転職が決まりました。

転職先では経験が評価されたこともあり、年収も大幅に上がり残業はほとんどしなくなったそうです。

地方の企業に転職し残業時間を削減|年収680万円→710万円

首都圏の設計事務所で勤務していたWさん。大手の設計事務所であったこともあり、業務は激務で月平均残業時間は80時間以上が当たり前でした。

体調も崩しがちだったこともあり、Uターンして地方のコンパクトな現場を扱う会社に転職したいと考え転職することにします。

転職エージェントと相談したところ、自分の希望にピッタリとマッチングした企業を紹介され、転職に成功する事ができました。

地方の企業に転職したことによって、年収を下げることなく残業時間を大幅に削減する事ができました。

まとめ

施工管理の仕事は朝が早く、夜も遅く残業時間が長いため早く帰ることは不可能だと思われがちです。

しかし、業務効率を改善し生産性を高める事ができれば、定時に帰ることも十分可能なのです。
もちろん想定外のトラブルなど、残業することもありますが、長時間労働の常態化となることはありません。

適切な労働時間と効率的な業務や、徹底したタスク管理がなされることで、施工管理の仕事も定時退社が当たり前になるでしょう。

生産性の向上や業務効率改善の方法は、WEBなどでも多く情報が発信されていますので、とりれやすいものから取り入れてみてはいかがでしょうか。

施工管理の求人を探すには


資格や経験を活かして、施工管理で転職をお考えの方は、キャリケンの完全無料転職支援サービスをご利用ください。
転職活動における当サービス独自のノウハウを特別にお伝えします。

業界唯一の伴走型エージェントが、全国各地の10,000件以上ある求人から最適な求人をご紹介します。
是非一度、ご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

【無料】建設業での転職を徹底サポート
あなたに寄り添う伴走型転職エージェント
建設業特化:転職サポート
あなたに寄り添うエージェント