土木施工管理技士の仕事内容を徹底解説!最新の転職市場状況、転職事例もご紹介

建設工事には欠かすことの出来ない施工管理技士ですが、河川や道路の工事をはじめ鉄道やトンネル工事など、社会貢献性の高い土木工事における施工管理技士の仕事内容を詳しく説明します。

建設業界の方はもちろん、これから土木工事に関わってみたいという方にもご参考にして頂ける内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧になってください。

土木施工管理技士とは


土木施工管理技士は、施工管理技士の国家資格のひとつで、
土木工事現場における主任技術者や監理技術者となるために必要となる資格です。

土木工事の施工管理は民間建設工事の他に、以下のようなインフラなどの公共工事における土木工事の施工管理を行います。

    ・道路工事:舗装工事・橋梁工事・トンネル工事・擁壁工事など
    ・鉄道工事:レール施設工事・駅舎工事・橋梁工事・トンネル工事・擁壁工事など
    ・河川工事:堤防工事・ダム工事・水門工事・水路工事など
    ・港湾工事:防波堤工事・防潮門工事・護岸工事など
    ・宅地開発工事:切土工事・盛土工事・上下水道工事・擁壁工事など
    ・災害復旧工事:被災で破損した建設物の撤去・修繕工事など

土木施工管理技士の仕事内容

工程管理

工程管理とは、建設工事の期限である納期までに工事を完成するためのスケジュール管理を行う事です。

しかし工事を進める中で、資材の調達日程にイレギュラーが発生したり、予想外の工程が必要になったりと計画通りに進まない事もあります。

そうした状況の中で、納期を延長する事なく調整するための計画を練り上げる必要があります。
そうした工事工程の調整や計画を行うことが工程管理になります。

品質管理

品質管理とは、設計図面や仕様書の通りに建設されているかどうかを管理する仕事です。

主に以下の様な内容を点検・確認します。

    ・建設物が設計図面に記載されている通りの、寸法・形状に施工されているか。
    ・建設物が仕様書に記載されている強度や、機能・材質の通りに施工されているか。

点検・確認方法については、評価対象ごとに決められた試験方法によって確認します。
また工事が進むと下地などの、目視確認出来ない場所の工事品質を保証するために施工写真を撮影し写真台帳などの記録を作成します。

原価管理

原価管理とは、予算と原価を管理し利益を確保する仕事です。
工事を遅滞なく進めるために、工事人員の労務費や工事資材調達した資材費などさまざまな費用を管理する必要があります。

しかしコストが予算を超えると、利益が獲得できず企業として事業継続が難しくなります。
企業が事業経営を行っていくためには、適切な利益を確保しなければなりません。
そのため原価管理でコストと利益を管理することは、非常に重要な業務となります。

安全管理

安全管理では建設現場における作業員の安全な環境を整備し、災害や事故を発生させないよう管理する仕事です。

具体的な活動は以下の通りです。

    ・KYK:危険予知活動
    ・SS運動:整理・整頓・清掃・清潔・躾
    ・ヒヤリハット運動

これらの活動を作業員全員に周知し、安全対策を徹底することによって現場での安全を確保しています。

必要なスキルと資格について

土木施工管理技士として活躍するためには、測量や積算、地盤調査などのスキルを身につける必要があります。

土木施工管理技士の資格の他には、技術士や測量士、建築積算士、コンクリート技士・診断士などの資格があると優遇されます。

また施工管理は現場で技術者をまとめるリーダーの役割となりますので、リーダーシップやコミュニケーション能力、マネジメント能力やスケジュール管理能力が求められます。

1級土木施工管理技士と2級土木施工管理技士の違い

土木施工管理技士には1級と2級があります。
1級では全ての土木工事において、作業工程ごとの責任者である作業主任者と、現場全体を指揮する監理技術者の両方に選任されることが可能になります。

あらゆる土木工事での施工管理業務に従事することができる資格です。

2級では資格試験において、土木・鋼構造物塗装・薬液注入の3種類に分類されており、この中で合格した工事においてのみ主任技術者として施工管理を行うことができます。

土木施工管理技士の勤務先

土木施工管理技士が活躍する企業は以下のようになります。

ゼネコン

ゼネラルコントラクターの略で、建設工事一式を請け負う建設会社です。
ゼネコンには大手ゼネコンから、地元密着型まで様々あります。
ゼネコンでは建設工事一式を受注するため、土木工事の施工管理は非常に重宝されます。

マリコン

マリンコントラクターの略で、海洋土木と言われる港湾工事や橋梁工事などを主に行う建設会社です。
土木工事の中でも海洋土木に特化しており、競合の少ない業界です。

道路工事会社

道路工事やメンテナンス、災害復旧などを行う建設会社です。

土木施工管理技士の転職事例

建設業界では施工管理技士の人手不足が深刻で、土木施工管理技士は需要が高い状況です。
また自然災害の多い日本では、災害復興工事も多く土木工事の施工管理は非常に重宝されています。

転職事例

・Aさんの場合

    土木工事会社で工事の経験を積んでいく中で、海洋土木の現場管理の仕事がしたいと考えるようになりました。

    今後のキャリアアップのために、土木施工管理技士の資格を取得して転職を決意しました。
    資格を取得していた事もあり、マリコンへの転職が成功しました。

・Bさんの場合

    建築設計の会社で、施工管理の仕事をしていました。
    土木工事の仕事内容が好きだった事もあり、2級土木施工管理技士の資格を取得しました。
    また、キャリアアップをしたいと考えるようになり、転職を決意しました。

    そこで転職エージェントに相談し、ゼネコンへの転職が決まりました。
    今は1級の資格取得に向けて勉強しています。

土木施工管理技士の転職市場状況

・経験者・有資格者の場合

    土木工事の施工管理は不足しており、大手ゼネコンやマリコンにおいて優遇されます。
    経験者や有資格者であれば即戦力として、企業の採用メリットが高いため好条件での採用となる事もあります。

・未経験者の場合

    未経験採用の場合、年齢的に若い方が育成枠での採用が多い傾向があります。
    土木施工管理技士の資格取得には、実務経験が必要なため若い世代の方が有利になる傾向があります。

1級土木施工管理技士はもちろんですが、2級土木施工管理技士であっても実務経験がなければ取得できない事から、有資格者は技術者として優遇され転職しやすくなります。

まとめ


建設業界になくてはならない施工管理技士ですが、施工管理技士の人手不足は深刻です。
土木施工管理技士は道路工事や鉄道などのインフラ事業や、災害復旧や防波堤工事などの港湾工事など社会貢献性の高い業務となります。

日本において土木工事は公共性が高く、社会性の高い事業であり施工管理の重要性は非常に高いものとなります。

資格取得のためには実務経験が必要になりますので、まずは2級の資格から目指して経験と実績を積む事をおすすめします。

施工管理の求人を探すには


資格や経験を活かして、施工管理で転職をお考えの方は、キャリケンの完全無料転職支援サービスをご利用ください。
転職活動における当サービス独自のノウハウを特別にお伝えします。

業界唯一の伴走型エージェントが、全国各地の10,000件以上ある求人から最適な求人をご紹介します。
是非一度、ご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

【無料】建設業での転職を徹底サポート
あなたに寄り添う伴走型転職エージェント
建設業特化:転職サポート
あなたに寄り添うエージェント