プラントエンジニアに求められる資格やスキルとは?有利な資格や転職事例など詳しくご紹介します!

プラントの設計や建設の管理を行うプラントエンジニアの仕事は、高い技術力が求められますが、どのような資格があると優位になるのでしょうか。

また、プラントエンジニアになるためには、どのような資格や経験、スキルを身につければ良いのかをご紹介します。

プラントエンジニアの仕事とは


プラントエンジニアの仕事は、プラントと呼ばれる大規模な工場の建設に係る基本設計、及び詳細設計等を行う仕事です。

プラントは生産する目的や、施設の種類によって様々な種類があります。
プラントエンジニアは、携わるプラントの種類によって専門的な分野があり、それぞれ専門領域ごとの業務内容があります。

機械系エンジニア

プラントの基本設計や詳細設計、または構築等を行い、オペレーションやメンテナンス等を手掛けるエンジニアです。

機械装置の開発・設計も機械系プラントエンジニアが行います。
機械系プラントエンジニアには、機械工学系の知識が求められます。

化学系エンジニア

石油や鉱物等の原料から、製品にするためのプロセスを構築し、マネジメントを行います。
化学系プラントエンジニアには、化学工学系の知識が必須といえます。

電気系エンジニア

プラント各部に電力を供給するシステムや、電力の制御システムなどを構築し、保守や運用をマネジメントします。

また、プラント全体の制御システム構築も行います。
電気系プラントエンジニアには、電気工学や電子工学系の知識が求められます。

土木系エンジニア

プラントに付随する道路、港湾設備などの設計、施工管理を行います。
土木系プラントエンジニアには、土木工学の専門知識が必要になります。

生産系プラント
人々が生活するうえで必要になる、モノに携わるプラントを生産系プラントといいます。
食品工場や製薬工場、製鉄工場やセメント工場などがあります。

化学系プラント
化学製品や資源、動力エネルギーの生産を行うプラントを化学系プラントといいます。
発電所や化学工場、ガス精製工場などがあります。

環境系プラント
環境整備のための施設を、環境系プラントといいます。
浄水場や下水処理場、ゴミ処理施設などがあります。

プラントエンジニアに役立つ資格とは

プラントエンジニアは、専門知識と技術を要する仕事であるため、資格が必要と思われることもありますが、必須取得資格はありません。

しかし、資格を取得することで、高い技術や専門知識を有しているということを証明することができます。

一般的には大学の理工学部卒業者が多く、修士課程以上を修めた者の比率が高くなっています。

大学で理工学部を修めていない人がエンジニアを目指す場合は、資格を取得することで専門性を証明するという手段が一般的です。

技術士・技術士補

技術士とは、科学技術に関する専門知識や応用力、豊富な実務経験を有しており、高い専門技術理論を備えた技術者として認められた者が取得できる資格です。

技術士資格には、専門性に応じた21の技術部門があり、技術士の名称を使用する際は技術部門を明示することになっています。

技術士補は、技術士試験の一次試験合格者、もしくは認定された教育課程を修了した者が得られる資格です。

技術士を補助することができる資格になります。

施工管理技士

施工管理技士は国家資格であり、公共工事や建設現場には欠かせない資格となります。
プラントエンジニアはプラント建設に係る施工管理を行う業務もあるため、取得することで有利になる資格となります。

施工管理技士資格には、管理する工事種別によって様々な種類があり、設備工事や電気工事、建築工事など携わる工事によって必要になる資格が異なります。

プラントの設計では電力関連の業務は欠かせないため、電気工事施工管理技士は非常に重宝される資格といえます。

また、土木系エンジニアには欠かせない、土木施工管理技士も非常に有効といえるでしょう。

エネルギー管理士

エネルギー管理士は、省エネ法によって定められた国家資格です。
製造業・鉱業・電気供給業・ガス供給業・熱供給業では、エネルギーの使用量に応じてエネルギー管理者を選任することが義務付けられています。

プラント設計技術者は、地球環境に配慮しながら経済的かつ安全なプラントを設計する役割があります。

エネルギーのほぼ全てを輸入に頼っている我が国では、省エネは重要な課題であるため、エネルギー管理士は工場のエネルギーの合理化を図り、設備の点検や使用方法の改善などを行います。

電気主任技術者

電気設備の保安・維持管理・運用を行う国家資格です。
電気系プラントエンジニアにとっては非常に重要な資格となります。
電気主任技術者は、電験の略称で呼ばれることが多く、第一種から第三種まであり、それぞれ扱う電圧が異なります。

プラント施設の電気設備によって、扱う電圧に合わせて必要な資格が変わります。

第一種電気主任技術者|全ての授業用電気工作物
第二種電気主任技術者|17万ボルト未満の事業用電気工作物
第三種電気主任技術者|5万ボルト未満の事業用電気工作物

電気工事士

電気工事士は、電気設備の工事を実際に施工することができる国家資格です。
電気主任技術者と同じく、電気系のプラントエンジニアを目指すなら、非常におすすめできる資格となります。

一部を除いた電気工事は、安全のため資格取得者でなければ工事を施工してはいけないと法律で定められています。

電気工事士の資格は一種と二種があり、工事できる範囲が異なります。

第一種電気工事士|最大電力500キロワット未満の工場、及びビルなど事業用電気工作物
第二種電気工事士|600ボルト以下(住宅や小規模な店舗など)の一般電気工作物

監理技術者

監理技術者は、施工計画の作成や工程管理、品質管理など技術上の管理や工事の施工に従事する者の指導監督を行うための資格です。

規模の大きな建設工事現場においては、監理技術者を配置しなければならないと定められており、建設現場では欠かせない存在となります。

土木系エンジニアや電気系プラントエンジニアなど幅広い工事において、非常に重宝される資格であり、プラントエンジニアへ転職する際やキャリアアップにもおすすめの資格です。

ボイラー技士

ボイラー技士は国家資格のひとつで、ボイラーの運用・管理・保守・点検を行うための資格です。
プラントではボイラーを利用していることが多く、一定の規模以上の規模のボイラーを設置している場合、ボイラー技士の資格者を専任することが義務付けられています。

計装士

計装士とは、生産工場などで工程を制御する測定装置や、制御装置に関する専門的な知識や技術を有していることを証明する資格です。

プラントが稼働するためには、これらの装置を管理していなければならず、計装士によって正確に制御されることによって安定した生産が可能になります。

そのため、計装士の資格は生産系のプラントでは非常に重要になります。

機械設計技術者試験

機械設計技術者試験は、機械設計の技術を認定するための資格試験です。
民間資格ではありますが、高度な機械設計技術を有していることを証明できる資格です。
機械系のプラントエンジニアを目指しているならば、ぜひ取得してほしい資格です。

機械保全技能士

工場に設置している機械の修理や保全、メンテナンスなどを手掛けることができる資格になります。
設備診断や、機械保全のプロフェッショナルである、技術を有していることを証明できる資格です。
プラントの設備機械を安全に維持管理し、運用するために必要になる資格であり、機械系プラントエンジニアにとっては取得しておきたい資格のひとつになります。

CAD利用技術者試験

CAD利用技術者試験は、CADを使った設計の技術を証明できる民間資格です。
プラント設計技術者であるプラントエンジニアは、CADソフトを使ってプラントの設計を行います。
そのため、この資格を所有していることはCADソフトを使用して設計ができる技術を有していることを証明できるため、民間資格ではありますが非常に有意義な資格となります。

プラントエンジニアに役立つスキルとは

プラントエンジニアとして活躍する、もしくはプラントエンジニアに転職するために、役立つスキルについてご紹介します。

エンジニアは資格だけでなく、これまでの経験を積んで獲得してきたスキルも重要になります。
スキルや経験があれば、即戦力として転職でも優位になるため、ぜひ身につけたいスキルとなります。

語学力

プラントエンジニアが活躍するフィールドは国内に限らず、海外にも展開されていることが多く、英語力をはじめとした語学力のスキルがあると重宝されます。

すでに海外に進出している大手の企業では、語学力があることが採用条件となっている場合が多く、語学力があることで採用人事に対して有力なスキルとなります。

また、海外で活躍できる人材である方が、年収面においても優遇される傾向が強いため、特に英語力は身につけておきたいスキルといえます。

マネジメント力

プラントエンジニアは、プラントを設計し建設を管理する業務において、現場における工事品質や工程の管理、安全性の維持管理についてもマネジメントする必要があります。

そのため、プロジェクトのマネジメントスキルも求められます。
特に、海外で活躍するためには、現地スタッフとのコミュニケーションやマネジメントも必要になるため、このスキルの取得は必須といえるでしょう。

設計スキル

プラントエンジニアは、プラント設計技術者と呼ばれることもあり、その業務はプラント建設に係る建物や機械設備の設計を行います。

そのため、プラント施設全体を理解して設計する必要があり、設計に使用するソフトウェアに関する知識や技術も身につけておく必要があります。

大規模な案件に携わった経験

プラント設計やマネジメントは、建設する場合はもちろんメンテナンスや改修工事においても、工事規模が大きくなる傾向があります。

そのため、大規模な工事案件に携わった経験の有無は、転職の際などは大きなアドバンテージとなる可能性が高いです。

現場規模が大きいと、非常に多くの人とのコミュニケーションやマネジメントが必要になるため、多くの経験を積んでいると評価されるでしょう。

プラントエンジニアの成功事例・転職事例

事例1|電気サブコンから転職(年収580万円→670万円)

電気サブコンで働くNさん。
電気工事の施工管理として長年キャリアを積んできており、電気工事士や施工管理技士などの資格を取得していました。

しかし、プロジェクトごとに転勤や出張がある建設業から、プラントエンジニアに転職したいと考え、転職エージェントに相談しました。

Nさんはこれまで、大規模な建設工事にも携わってきていた経験や、取得している資格が評価され、転職することができました。

プラントエンジニアに転職したことで、年収もアップしとても満足していました。

事例2|経験を積んで資格を取って昇進(年収620万円→740万円)

土木系プラントエンジニアリングに勤めるKさんは、施工管理技士や監理技術者などの資格を取得しており、今後のキャリアアップに悩んでいました。

転職も考えたこともあったそうですが、辞めずにキャリアアップしたいという結論に至りました。
そこでKさんは、土木関連の資格だけでなく、関連資格も取得しようと考えました。機械保全技能士やCAD利用技術者の資格を取得したことで、社内での信頼が上がり、昇進することになりました。

昇進によって年収もアップし、チームをまとめる管理職となり、これからはマネジメント力も磨いていきたいとのことでした。

事例3|語学スキルを活かして海外で活躍(670万円→800万円)

機械系のプラントエンジニアとして勤務しているMさん。
国内の案件を主に受注している、中堅企業で働いていましたが、キャリアアップして海外で活躍したいと考えていました。

Mさんは語学力に自信があり、語学力を活かして海外で活躍するために、転職エージェントに相談することにしました。

エージェントの協力によって非公開案件を紹介してもらえることになり、海外案件を主力としている大手企業に転職することができました。

海外案件を手掛けるようになり、規模も大規模な案件に携わるようになり、年収も大幅にアップすることになりました。

まとめ

日本を含めた先進諸国におけるプラントの建設需要は、現在落ち着いている状況ではありますが、発展途上国を中心とした海外の案件は需要が高くなっています。

また、今後老朽化した既存プラントの建替えや、改修工事についても需要が高まる傾向が予想されています。

さらに、世界におけるエネルギー需要や、環境保護の観点から、プラントの建設についても再生可能エネルギーや、天然素材の活用など環境負荷の低減も考慮する必要があります。

プラントエンジニアに求められる技術においても、日々進化している最新技術を取り入れたり、環境への配慮を取り入れたりと求められる水準も高くなるため、今後さらに高い意識を持った若い世代の力が求められるようになるでしょう。

本記事が、プラント業界に興味を持つ方の参考になれば幸いです。

設備管理の求人を探すには


資格や経験を活かして、設備管理で転職をお考えの方は、キャリケンの完全無料転職支援サービスをご利用ください。
転職活動における当サービス独自のノウハウを特別にお伝えします。

業界唯一の伴走型エージェントが、全国各地の10,000件以上ある求人から最適な求人をご紹介します。
是非一度、ご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。