エクステリアプランナーとは?仕事の詳細や資格試験、転職事例なども詳しく解説!

園庭工事や緑化工事といった、外構工事に関するエクステリア工事に欠かせない資格となっているのが、エクステリアプランナーです。

エクステリアプランナーは民間資格ですが非常に重要視されている人気資格です。
本記事ではエクステリアプランナーの資格について、資格取得のメリットや関連資格など詳しく解説します。

エクステリアプランナーとは


エクステリアプランナーとは、建物廻りの外構全体エクステリアを設計、工事監理するスペシャリストのことです。

公益社団法人日本エクステリア建設業協会が発行している、民間資格となります。
エクステリアプランナーには、1級と2級の資格があります。

仕事内容

建設業や造園業、設計事務所や住宅メーカーなどで、外構の設計や工事監理の仕事で活躍しています。

さらに今後は、住宅だけでなく自治体などの緑化環境整備について、エクステリアプランナーの需要が高まっています。

資格を取得するとできるようになることとは

主に戸建て住宅や共同住宅の、建物廻り全般の外構設計や工事監理を任されるようになります。

国家資格ではなく、任意の民間資格のため、法的な裏付けのある資格ではありません。
しかしエクステリアプランナー資格は、エクステリア全般の幅広い知識と設計技術を身につけている証明になります。

1級と2級の違い

1級エクステリアプランナーでは、一般住宅や共同住宅などの建設物の外構全般における設計や工事監理をする能力があると認められます。

2級では、その設計に従事する基本的な知識を有していると認められます。

資格が活かせる業種とは

エクステリアプランナーの資格が活かせる業種とは、建設設計事務所や造園業、土木工事業などになります。

1級エクステリアプランナー資格

試験概要

外壁や庭園など、外構における設計・工事監理に関する専門知識と技術を有し、住環境や生活環境の向上を図るエクステリア工事のプロフェッショナルです。

1級エクステリアプランナーは、エクステリアワーキングにおける設計や工事管理に関する、専門知識を有していると認められた者の称号となります。

受験資格

受験資格は以下のいずれかに該当することです。
・建築コンクリートブロック工事士
・1級/2級建築士、木造建築士
・1級/2級建築施工管理技士
・1級/2級土木施工管理技士
・1級/2級造園施工管理技士
・給水装置工事主任技術者
・2級エクステリアプランナー(3年以上の実務経験)

試験内容

学科試験
・エクステリア概論・・・エクステリア概論、設計、施工の基礎知識
・法規・・・建築基準法・労働安全衛生法等エクステリアに関する法律の基礎知識
・プランニング・・・アプローチ、門廻り、庭等の目的及び特徴に関する基礎知識
・構成部材・・・関連材料や製品の材質、及びデザイン等に関する基礎知識
・植栽・・・植配や植物の種類、植物の管理に関する基礎知識
・原価管理・・・原価管理に関する基礎知識
・工程管理・・・工程計画、工程管理に関する基礎知識
・構造・・・建設物の構造に関する基礎知識
・施工・・・工事施工に関する基礎知識

実地試験
・設計の知識・・・設計・計画に関する知識
・ゾーニング図の作成・・・設計意図、ゾーニング計画、ゾーニング作図

難易度・合格率

合格基準は、学科試験及び実地試験ともに60点以上であることです。
平均合格率は、40.5%です。

2級エクステリアプランナー資格

試験概要

2級エクステリアプランナーは、設計されたエクステリアワーキングに従事する、専門知識を有していると認められた者の称号となります。

受験資格

受験資格に制限はありません。誰でも受験することが可能です。

試験内容

学科試験
・エクステリア概論・・・エクステリア概論、設計、施工の基礎知識
・法規・・・建築基準法・労働安全衛生法等エクステリアに関する法律の基礎知識
・プランニング・・・アプローチ、門廻り、庭等の目的及び特徴に関する基礎知識
・構成部材・・・関連材料や製品の材質、及びデザイン等に関する基礎知識
・植栽・・・植配や植物の種類、植物の管理に関する基礎知識
・原価管理・・・原価管理に関する基礎知識
・工程管理・・・工程計画、工程管理に関する基礎知識

実地試験
・設計の知識・・・設計・計画に関する知識
・ゾーニング図の作成・・・設計意図、ゾーニング計画、ゾーニング作図

難易度・合格率

合格基準は、学科試験及び実地試験ともに60点以上であることです。
平均合格率は、59.3%です。

資格取得のメリット

法令や条例を含め、外構全体を管理できる知識が得られる

エクステリアプランナーの資格を取得していることで、外構分野における権威性を示すことが可能です。

造園施工管理技士や造園技能士などの資格に比べ、エクステリアプランナーの資格は住宅に関する専門知識がメインです。

そのため、風致地区や景観条例などの法律や条例を含めた外構全体に関する設計や工事監理ができる資格者であることは強みとなります。

外構全体はもちろん設計の能力をアピールできる

エクステリアプランナーは、エクステリアデザインはもちろん、設計事務所やハウスメーカーなどで重宝されます。

外構全体における設計や工事監理だけに留まらず、設計の分野についても能力をアピールすることが可能になります。

転職でも有利になる

一般住宅や共同住宅における外構の設計や工事監理について、プロフェッショナルであることが証明される資格となりますので、転職についても非常に有利になります。

関連する資格と合わせて取得し、実務経験をアピールすることができれば非常に有利な転職が可能となります。

関連する資格

造園施工管理技士

造園施工管理技士は、一般・特定建設業の営業所ごとに置く専任の技術者、現場に置く主任技術者及び監理技術者です。

また、経営審査事項制度における、技術力評価にカウントもされる国家資格です。
主に造園工事における工事監理を行う仕事です。
民間工事に加えて、公共工事での緑化工事や造園工事の施工管理を行います。

建築施工管理技士

建設施工管理技士は、多くの専門工事業者を取りまとめる施工管理になります。
建設工事は、専門的な施工業者の技術を集結することによって成り立っています。
その専門業者を総合的に取りまとめる役割となります。
建設施工管理技士は造園施工管理技士と同じく国家資格となります。

園芸装飾技能士

園芸装飾技能士とは、国家資格の技能検定の一種です。
オフィスやリビングの観葉植物などを適切に配置し、装飾及び維持管理する資格です。

造園業とも密接に関連する資格となりますが、インドア・グリーンサービスと呼ばれます。

エクステリアプランナーを取得しての成功事例・転職事例

事例1|設計に説得力が増し昇進(年収400万円→520万円)

設計事務所で働いてるNさん。緑化工事の設計に興味を持つようになり、エクステリアプランナーの資格を取得したそうです。

資格を取得したことによって、設計について説得力が持てるようになったとのこと。
クライアントや社内でも信頼されるようになり、昇進し年収もアップしてますますやりがいを感じていると嬉しそうでした。

事例2|造園施工管理技士も取得(年収550万円→650万円)

ハウスメーカー勤務のOさんは、以前からエクステリアのデザインに関心が強かったそうです。
そこで外構の知識を深めたいと考え、エクステリアプランナーの資格に加え造園施工管理技士の資格を取得されました。

資格を取得してからは、よりお客様の要望に寄り添うご提案ができるようになりました。
お客様の評判もよかったため、昇進に繋がり年収もアップすることができたそうです。

事例3|設計事務所からゼネコンに転職(年収480万円→660万円)

設計事務所で働いていたWさんは、キャリアアップのため転職を考えていました。
外構工事の設計を担当することが多く、実力を証明するためにエクステリアプランナーの資格を取得したそうです。

結果としてゼネコンの設計職として転職に成功し、外構関連設計に関するスペシャリストとして活躍しています。

まとめ


一般住宅や共同住宅における、外構工事のスペシャリストとなるエクステリアプランナーは国家資格ではないものの、その権威性は十分にあります。

また関連する国家資格を取得することで、さらに重要性が高まります。
資格を取得することによって、外構全般に対する工事監理の技術と知識を有している証明となります。

外構やエクステリアに興味のある方は、関連資格とあわせて資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。

施工管理の求人を探すには


資格や経験を活かして、施工管理で転職をお考えの方は、キャリケンの完全無料転職支援サービスをご利用ください。
転職活動における当サービス独自のノウハウを特別にお伝えします。

業界唯一の伴走型エージェントが、全国各地の10,000件以上ある求人から最適な求人をご紹介します。
是非一度、ご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。