消防設備士の年収はどのくらい?資格等による年収の違いや将来性、転職事例も具体的に紹介!

建物には火災報知器やスプリンクラーといった、消防設備と呼ばれる設備があります。
その設備を点検または整備し、火災の発生時に人命を守る設備のメンテナンスを行っているのが消防設備士です。

この記事では、消防設備士の平均年収や、年収をアップするためには何が必要かなどについて解説しています。

消防設備士とは


消防設備士とは、消防設備の整備や点検をするために必要な国家資格です。
具体的には、消化器や火災報知器、スプリンクラーといった建物内に設置された消防設備を、点検・整備または工事できる資格です。

建物は消防法により、規模に応じた消防設備の設置義務があります。
そのため消防設備士の活躍できるシーンがなくなることがありません。

仕事内容

公共施設やビルといった建物では、消防設備の定期点検が義務づけられています。
そのため消防設備士は、公共施設やビル、またはマンションなどの消防設備の点検や整備を行います。

消防設備士の資格には、乙種と甲種があり、乙種では点検と整備を行うことが可能であり、甲種の資格保有者は消防設備の工事を行うことができます。

消防設備士の資格を保有していない場合、点検・整備・工事に従事することができません。
アシスタントとしてのみ従事が可能です。

やりがい

消防設備士の取り扱う消防設備は、建物に火災が発生した際に人命を守るための設備です。
火災やトラブルが発生した際に、素早く対応し解決するための設備となるため、間接的ではありますが人命を守る仕事であるといえます。

きついところ

経験が少ないうちは年収が低く、会社によっては休日が不安定な場合もあります。
また、商業施設では夜勤の業務もあり、体力面でハードワークな場合もあります。
消防設備は人命に関わる重要な設備であるため、設置工事はもちろん点検・整備においても責任が重く、プレッシャーの強い仕事であるといえます。

消防設備士の平均年収

一般的な消防設備士の年収

消防設備士には乙種と甲種がありますが、一般的な年収はおよそ400万円〜500万円です。
勤務する企業によりますが、さらに高い年収を獲得できる場合もあります。
また、地域によっても年収に若干差がある傾向です。
関東圏の消防設備士の求人では、500万円から700万円までが多く見られますが、関西や東海地域においては400万円から600万円の募集が多く見られます。

有資格者と無資格者の違い

消防設備士の仕事は、資格がない場合はアシスタントでしか従事できません。
そのため無資格の場合は年収が300万円台程度となります。
まずは乙種の資格を取得し経験を積んで年収を上げる、もしくは資格を取得して転職を検討してもいいでしょう。

消防設備士を取得するメリット

・昇進・昇給できる

消防設備士が行う仕事は、資格がないとできない仕事です。
有資格者が在籍することで企業の信頼が上がりますので、資格手当が支給され、年収が上がります。

・需要が無くならない

住宅やビル、マンション・施設や病院、学校といったあらゆる建物において、消防設備の設置が義務づけられています。

そのため、消防設備の点検・整備を行う消防設備士の需要がなくなる事はないでしょう。

・人命を守る使命感がある

消防設備は火災があった際に、素早く対応するための設備です。
消防設備の点検・整備に従事する消防設備士は、人の命を間接的に守っている仕事と言えるため、使命感を持って仕事に従事できます。

消防設備士の将来性


消防設備士の仕事は、非常に高い需要が見込まれます。
住宅はもちろんビルやマンション・公共施設や学校・病院など、さまざまな建物に消防設備が設置されています。

そのため消防設備の点検・整備の需要はなくなることはありません。
消防設備士の仕事は、資格保有者しか仕事に従事できない業務独占資格であるため、将来的にも需要が途切れることがありません。

消防設備士に向いている人・向いていない人

向いている人

消防設備士に向いている人は以下の特徴が挙げられます。

・責任が重い仕事ややりがいのある業務ができる。
・自分から学ぶ姿勢がある。
・日々違う現場での作業を楽しめる。
・コミュニケーション能力が高い。
・細やかな気配りができる。

消防設備士の仕事は、間接的ではありますが人命に関わる仕事です。
責任感を持って、他の技術者と協調して作業ができることが重要です。
また、現場では常に臨機応変な対応が必要となるので、状況に合わせた作業が必要になります。

毎日同じ作業ではないため、自分から学ぶ姿勢があることも望まれます。

向いていない人

以下のような人は消防設備士には向いていないかもしれません。

・マイペースに仕事がしたい。
・チームワークでの仕事が苦手。
・事務仕事の方が好き。

消防設備士の仕事はチームで行うことが多く、特に大型商業施設での業務においては、チームワークが非常に重要となります。

そのため、個人でマイペースな仕事が好きで、チームでの仕事が苦手な人は消防設備士の仕事には向いていないといえます。

消防設備士として年収をアップする方法

・新規資格を取得する

消防設備士の資格には、乙種と甲種があります。
乙種では点検や整備の業務に従事することができることに対し、甲種では工事に至るまで従事することが可能です。

また消防設備士の資格にはさまざまな種類があるため、幅広い資格を取得することでキャリアアップや年収アップにつながります。

・責任の大きな仕事に取り組む

消防設備士の仕事は、ワンマンではなくチームで行うことで規模の大きな案件に取り組むことが可能です。

規模の大きな案件になるほど責任も重くなりますが、そのような案件をこなせるようになることで、信頼されることになり昇給に繋がります。

将来的に独立を目指す場合においても、チームをまとめるマネジメント能力は必須能力であるため、リーダーとして案件をまかされることはメリットが大きいといえます。

・経験と資格で転職する

消防設備士の仕事は資格を取得していることが、信頼のスタート地点となります。
まずは資格を所有していることが必須です。さらに経験を積むことで、企業にとって存在価値が高まります。

そのため経験豊富な有資格者は、転職するにあたって非常にアドバンテージを持つことができます。

経験と資格がある消防設備士は、転職市場においても有利になるため、給与の高い企業への転職が叶う可能性が高まります。

消防設備士の取得しての転職事例

・高収入だが残業が多い

地元密着型の企業から大手他社へ転職したAさん。
年収をアップするため、地元の企業から周辺地域に複数支店を構える規模の大きな企業へ転職しました。

地元企業で勤務していた時に比べ現在は残業も減ったとのこと。
消防設備士の仕事は残業も多くなりがちでしたが、年収は400万円から480万円まで増加し、現在はIT機器の導入で残業も改善されているため満足しているそうです。

・地方でもしっかり稼げる

都市部からUターンで地元に戻り、地方都市で消防設備士として働くBさん。
Bさんの地元は地方都市ですが、勤める企業は公共施設や学校や病院といった、大きな規模からの仕事が絶えない企業であるため、やりがいも高く年収も高いそうです。

これまでは都市部での生活で、地元に帰ってからしっかり稼げるか不安もあったようですが、地方でも消防設備士の仕事では資格を生かすことができ、しっかり稼げるそうです。

年収は480万円から530万円にアップし、非常に満足しているとの事でした。

・きついがしっかり稼げる

大手企業に勤めていたCさん。
今後のキャリア計画として独立という道を選びました。
電気工事士などの関連する資格を取得し、消防設備士の資格も複数取得したものの、会社員としての収入に限界を感じ、独立してフリーランスとして仕事をすることを決意されました。

不思議と不安はなかったと語るCさん。今の年収はなんと800万円を超えているそうです。

まとめ


消防設備士は火災やトラブルから人命を守る、重要な設備を扱う仕事です。
その肩にかかる責任は重く、その重責に耐えやりがいを見つけることができる人がいるからこそ、私たちの生活は安全で安心できるのです。

年収も低くはなく、需要のなくなることない安定した仕事といえます。
消防設備士になるためには、資格を取得することから始まります。
やりがいのある、責任の強い仕事がしたいという方にはピッタリの職業です。

設備管理の求人を探すには


資格や経験を活かして、設備管理で転職をお考えの方は、キャリケンの完全無料転職支援サービスをご利用ください。
転職活動における当サービス独自のノウハウを特別にお伝えします。

業界唯一の伴走型エージェントが、全国各地の10,000件以上ある求人から最適な求人をご紹介します。
是非一度、ご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。