電気工事士は勝ち組?年収解説!資格や働き方による違いで年収は大きく違うかも!

電気工事士は文字通り電気工事の施工を行う職業です。
電気工事士全体の平均年収は約550万円ほどで、これは建設業関連の職業の中でも比較的高いと言われています。

今回は電気工事士の年収について資格の有無、経験年数、働き方によってどのように年収に違いがあるのか解説します。

電気工事士に転職する際のポイントや転職事例についても紹介するので、是非参考にしてください。

資格による年収の違いは

それではまず始めに電気工事士の資格による年収の違いについてみていきましょう。
電気工事は、その危険性の高さから正しい知識を有した者でなければ行ってはいけないと法令により定められています。

電気工事士の資格には第一種と第二種に分かれており、違いは以下の通りです。

第一種電気工事士 最大電力500キロワット未満の工場、ビル、病院などの自家用電気工作物まで。および第二種の業務範囲。
第二種電気工事士 一般住宅や小さなオフィスなどの600ボルト以下の低圧電力を受電する設備工事まで。

電気工事士の資格を取得するには、実務経験年数が定められているわけではありませんが、ある程度の知識と経験が必要となり、見習い期間が存在します。

それでは見習い、第二種、第一種それぞれの年収についてみてみます。

見習い

見習いの期間は主に、電気工事業界に入りたての頃から仕事を覚えて資格を取得するまでと言えます。

仕事内容的には電気工事士の資格が必要のない軽作業や先輩電気工事士の補助などがメインとなるでしょう。

平均年収は、250万〜300万円程度です。
仕事を任せられる状態ではなく、仕事を覚える期間のため、収入は低めです。

第二種電気工事士

第二種電気工事士の資格は電気工事士を目指していく多くの人が最初に取得する、電気工事士の登竜門のような資格です。

平均年収は350〜450万円程度です。
見習い(無資格)と比較すると100〜150万円ほど年収が上がっています。
二種電気工事士の主な仕事は小規模店舗や一般家庭での電気工作物の設置および配線です。
二種を取得することで、公的に電気工事を行うことが可能となり一人前として現場に出ることができるので年収も比例して上がる傾向にあります。

第一種電気工事士

第一種電気工事士は第二種電気工事士の上位資格です。
対応できる現場規模も増え、現場での責任も増します。
平均年収は500〜550万円程度で、二種と比較するとおよそ100万円ほど年収が上がっています。
第一種はほとんどが第二種で長い経験を積んだ人が取得する資格のため、経験年数も多くなり、総じて年収が高めの傾向です。



職人さんを探すなら【助太刀アプリ】

働き方による年収の違いとは

続いて働き方による年収の違いはあるのでしょうか。
今回は見習いの立場、現場代理人としての立場、独立開業をした経営者の立場の3つにわけて年収をみていきます。

見習い・指示通りの作業のみをする働き方

見習い・指示通りの作業のみに従事する立場の場合の年収についてです。
平均年収は先程の資格別の見習いの年収とほぼ変わらず平均年収250〜350万円程度です。
責任がほとんど無い立場での働き方のため、役割としても大きな仕事は与えられず年収は低めです。

現場代理人・現場監督の働き方

電気工事士として現場代理人や現場監督の立場で働いている場合の平均年収は400〜550万円程度です。

現場代理人や現場監督を行う上で、必要な資格はありませんが、電気工事を行う上での現場代理人などの立場の人の多くは電気工事士や電気工事施工管理技士の資格を有しています。

電気工事士として長年経験を積んだ方などが現場では重宝され、実際に現場でもそのような方たちが多く、平均年収も高めです。

独立開業をした場合の働き方

電気工事士として独立開業をした場合はこれまでの働き方とは変わってきます。
これまで電気工事士として任せられた現場の施工を行うことで給与を得られましたが、独立開業をした場合は自身で営業を行い、まずは仕事を獲得しなければ報酬を得ることができません。

そのため、独立開業をした場合の年収にはかなりの開きがあります。
平均年収は400〜1,000万円程度で独立に成功した場合の年収は社員として働いている場合のおよそ2倍ほどになります。



職人さんを探すなら【助太刀アプリ】

扱う仕事によって年収の違いはあるのか

電気工事の分野は非常に多岐にわたります。
建設電気工事と鉄道電気工事の大分類があり、さらにそこからもそれぞれ細かくわかれます。

電気工事士と言っても全ての電気工事を行うわけではなく、それぞれ専門で行うことが一般的です。

それでは扱う仕事によって年収に違いはあるでしょうか。
今回は電気工事の中でも特に年収の高い仕事、反対に低い仕事について解説します。

配線工事

年収の高い仕事としては配線工事が挙げられます。
建設電気工事の代表的な電気工事である配線工事は電気工事の基本的な仕事ですが、基本であるが故にその仕事の需要は高く、無くなることがない仕事といえます。

仕事内容としては、小規模から大規模な建物で電気が使えるようにするための配線設備を設置する仕事です。

平均年収は400〜600万円程度で、役員や指導する立場ともなれば年収はもっと上がります。
仕事が多いことから、独立もしやすく1,000万円以上の年収を得ている電気工事士もいます。

電車線工事

年収の低い仕事としては鉄道電気工事の電車線工事が挙げられます。
電車線工事は、電車に電力を送るためのき電線や電柱などの設備を設置する工事です。
電車は人々が生活をする上で非常に重要な移動手段であり、工事を行う場合であっても停めることは許されません。

そのため、電車線工事は終電後の夜間から明け方始発までの約3〜4時間の間が仕事時間です。
それまでに電車が通常運行できる状態にしなければならずプレッシャーも多く掛かります。
平均年収は350〜450万円程度で作業時間も短いことから年収も低めになります。
また鉄道工事という特殊性から独立は難しく、働くにはJR関連の会社に所属しなければなりません。



職人さんを探すなら【助太刀アプリ】

電気工事士として年収をUPさせるには


それでは電気工事士として年収をUPさせるにはどのような方法があるのでしょうか。

資格をとる

まずは資格を取ることが年収を上げるための一番の近道になります。
ほとんどの企業で有資格者には資格手当が支給されることが多く、その額は二種で約5,000〜20,000円、一種ともなれば10,000〜50,000円ほどが支給される可能性があります。

第一種電気工事士を取得することで年収が最大で70万円UPの可能性があるのです。
また資格を取得することで、信頼も高まり昇進の機会も増すでしょう。

経験を積む

どんな仕事も同じですが、やはり経験を積むことが年収を上げることにつながります。
特に電気工事士は技術職のため、経験を積めば積むほど技術力が上がり効率も上がり、稼ぎやすくなります。

電気工事士の経験年数1年未満と15年以上の年収の差はおよそ2.5倍ほどにもなります。

働き方を変える

電気工事士として充分な経験も積んだにも関わらず、年収の伸び悩みを感じるようであれば、現場代理人などの現場を管理する働き方に変えることもおすすめです。

責任は増しますが、転職先を間違わなければ年収は確実に上がることでしょう。
現場管理を経験しておくことで、その後に独立開業をする場合にも有利に働きます。



職人さんを探すなら【助太刀アプリ】

電気工事士の転職のポイント

続いて電気工事士として転職をする上でのポイントについて解説します。

やりたいこと・積みたいキャリアを明確にする

まず転職を考えたら、実行に移す前に自分を見つめ直すことが重要です。
転職をしたい目的は何かを明確にして、理想を書き出します。
また、これまでの自分のキャリアを見直し、将来的にはどのようなキャリアを積んでいきたいのかを描き出しましょう。

そうすることで現状よりも条件が良く、将来のビジョンを視野に入れた転職先を選ぶことに繋がり、失敗した転職になる可能性が限りなく小さくなります。

業界に詳しい転職エージェントを活用する

自分の積みたいキャリアややりたいことが明確にできたら、その結果を基に転職エージェントを活用して相談をしてみましょう。

ポイントとしては一社ではなく、複数の転職エージェントに登録をすることです。
各社、取り扱っている求人が異なるので、一社で探すよりも、自分に最適な転職先が見つかる可能性が増します。

もう一つのポイントとしては、業界に詳しい転職エージェントを活用することです。
業界に詳しい会社であれば豊富な情報が得られます。
電気工事士であれば、建設業に特化した転職エージェントなどがおすすめです。



職人さんを探すなら【助太刀アプリ】

電気工事士の転職・収入アップ事例


最後に電気工事士の転職事例や収入アップ事例についていくつか紹介します。

第一種電気工事士を取得し昇進、収入アップ(年収400万円→年収480万円)

第二種電気工事士として6年ほど従事していましたが、年収をもう少し上げたいと考え、以前から会社で一種の取得が奨励されていたこともあり、第一種電気工事士を取得しました。

取得したことで社内での役割も与えてもらうことができ、結果的に昇進、年収も1年間で80万円ほどUPすることができました。

エアコン設置から配線の会社に転職、年収UP(年収380万円→年収450万円)

以前は電気工事士としてエアコン設置をメインに行なっている工事会社に従事していましたが、エアコン設置工事には仕事の量に波があり夏は忙しく月給もよいのですが、秋から春先までは仕事がないためか、休みが多くほとんど収入にならないという状況でした。

将来に不安を感じ、もう少し安定して仕事がある電気工事がしたいと考え配線工事がメインの今の会社に転職しました。

結果的に毎月安定的に月給を頂けるので年収も上げることができました。

現場代理人の経験を活かし大手に転職、年収UP(年収500万円→年収650万円)

前職は電気工事士として、15年勤めました。最後の3年は第一種電気工事の資格を活かし現場代理人として、現場で指揮をとっていましたが、年収に変わりがなかったことをきっかけに不満が出てきてしまい、転職を決めました。

現在は大手のサブコンで電気工事士の経験を活かし軽微な作業であれば自分でこなす、電気工事施工管理として生活しています。

年収が大幅に上がったので、やはり大手は違うと感じました。



職人さんを探すなら【助太刀アプリ】

まとめ


今回は電気工事士の年収について解説しました。

建設業の中でも平均年収が高いと言われている電気工事士ですが、資格の取得や働く立場を変えるだけで、もっと年収を上げることが可能です。

みなさんも今一度自分のキャリアを見直してみてはどうでしょうか。
この記事が電気工事士として働くみなさんのすばらしい転職のきっかけになれば幸いです。

施工管理の求人を探すには




「現場があるけど職人さんが見つからない建設会社さん」
「働きたいけど現場が見つからない職人さん」は
建設会社と職人のマッチングアプリ【助太刀】を試してみてはいかがでしょうか。

アプリユーザー数17万人を突破しており、
ユーザー数がリリース後から増加し続けています。
現場が見つかった職人さんの声を多数いただいております!
協力会社を探すことも可能なので、ぜひおすすめのサービスです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。